日本酒の数はあまりに多くて取り切れず、何種類味見できたかよくわからなくなってしまいましたが、いつもお持ちいただく月山や、メジャーなところでは浦霞などから、寺田本家のお酒とは色も香りも味もちょっと違うもの、量り売りでラベルなしという珍しいものまで、本当にいろいろありました。以前より日本酒の美味しさも理解できてきた(?)のか、唯一のワインももちろんいただきつつ、いろいろと楽しませていただきました。
「おとぎの国」ともいわれた南の小さな国での生活をつづるために始めたブログ。 帰国後も、予想以上に長続きしています。恵比寿からいったん離れて、また恵比寿生活復活。 心機一転、いろいろ新たなことにもチャレンジしつつ、気の向くままに書きつらねていきたいと思います。
Saturday, March 24
日本酒の会
日本酒の数はあまりに多くて取り切れず、何種類味見できたかよくわからなくなってしまいましたが、いつもお持ちいただく月山や、メジャーなところでは浦霞などから、寺田本家のお酒とは色も香りも味もちょっと違うもの、量り売りでラベルなしという珍しいものまで、本当にいろいろありました。以前より日本酒の美味しさも理解できてきた(?)のか、唯一のワインももちろんいただきつつ、いろいろと楽しませていただきました。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment