Monday, March 29

Hanami Celebration

 今週あたりからお花見イベントも増えてきました。

 恒例の英国大使館でのお花見。今年はなぜか複数のご招待をいただきました。

 花冷え、というよりも、凍えそうな寒さ。しかも、まだ桜がほとんど咲いていない状況。雨が降らなかっただけ良かったとは思いますが。鏡割りに和太鼓演奏。これで、桜があって、もう少し暖かいと本当によいのですが・・・。さすがに、お庭には出ていられず、ほとんど室内に。といっても、外気が入ってくる位置に立っていたので、コートを脱がない方がよかったかも。

 千鳥ヶ淵の桜もまだ五分咲きくらい。ぽかぽかした日差しの中で満開の桜を楽しみながらお散歩できるのは来週ぐらいでしょうか。

Sunday, March 28

六本木アートナイト

 今年が第2回という六本木アートナイト。昨年は知らなかったのですが、今年はおもしろそうなので行ってみなければ、と思っていたところ、招待券にも当選して、アートを満喫しました。アートナイト、というだけあって、コアタイムは日没から日の出。さすがに、オールナイトはちょっと・・・と思って、土曜日の夜からと日曜日の昼間に分けて、結局、コアタイムと微妙に重なりつつずれる時間にはなってしまいました。

 巨大イチゴのショートケーキは、ミッドタウンに展示されていたもの。

 あちこちにオブジェあり、時間があわずパフォーマンスは観られませんでしたが、とにかく、街ごとがアートであふれている感じ。

 森美術館などはオールナイトで開館。招待券があったこともあり、結局、森美術館、サントリー美術館、21-21 Design Sight、国立新美術館など、はしごしてしまいました。


 森美術館の「六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?」。エルメス、プラダなどのブランドの紙袋や、マックなどの紙袋を切り抜いて「木」にしているアートやピザの箱のアートが印象的でした。
消費文化の象徴であるペーパーバッグに、そのもとになっている木を切り抜き出すという発想。自然環境など訴えるものがある一方で、繊細な紙の木に感動しました。

 思いがけずおもしろかったのは、森アートセンターギャラリーの就活アート展、「美ナビ」展。新鮮な発想と、「就活」らしく、企業のPRだったり、身近な感じがしたり、新鮮なアイディアが楽しめました。色鉛筆を様々な形に切り抜いたものなど、印象に残るものがいろいろとありました。

 いちばんもともと行きたかったサントリー美術館。和ガラス展。ポルトガルから伝わってきたガラス。藍など様々な色彩、グラスや茶器、道具、装身具、クーラーもなかった時代に涼をとるための風鈴など、いろいろな用途のものが並べられていました。はかなく、美しい、ガラスの世界にひたることができました。


 スカイデッキからの東京タワー。寒かったですが、きれいでした。2日間、とにかくいろいろなアートに触れられ、充実していました。

海の幸を楽しむパーティー@汐留

 汐留のマンションのパーティールームでのパーティーに参加。

 定期的に行われていたものだそうですが、今回が最後になる予定ということでした。東京タワーが目の前に見えて、本当は夕焼けがものすごいきれいだそう。残念ながら曇っていたため、夕焼けは楽しめませんでしたが、ライトアップされた東京タワーはきれいでした。

 かなりの人数が集まっていて、立ったままはちょっとつらかったですが、サーモンや蟹を使ったサラダやオードブル、いかの塩辛を添えたポテトのグラタン、チキン、ビーフシチュー、鯛のアクアパッツァ、アスパラのパスタなど、確かに海の幸満載。さらに、その場で握ってくださるお寿司も。スパークリングワインなどをいただいつつ楽しみました。プロのシェフの方たちがオープンキッチンで準備、その場でお料理は追加されていくので、お料理をとるのには確かに並んでしまうものの、たっぷりいただくことができました。大変だったのは、自分のグラスと紙皿をキープし続けること。お部屋のキャパシティ以上に人が入っているので動き回るのも一苦労ではありました。

 贅沢な海の素材をカジュアルに楽しむ、おもしろい趣向のパーティーでした。

Saturday, March 27

e-food 10周年記念パーティー

 もともとは、珍しいエスニック系レストランを検索していたらヒットしたe-food。メルマガも購読させていただいていて、最近は、お料理教室や文化紹介イベント、お食事会に参加させていただいていましたが、なんと10周年。

 趣味で始められたというサイトが、これだけの情報量で、どんどん充実し、様々な活動をされているのは本当にすごいと思います。日頃、イベントなどへの参加している人たちを対象にした感謝のパーティー。mustではないものの、思い入れや関係のある国のものなどを持参、という形の持ち寄りパーティー。

 さすが、という感じでいろいろなものがテーブルの上に。地域ごとに分けたのですが、入手しやすさという観点から、アルコールを除くとやはり日本を含むアジアに集中。私も、結局、珍しいものと思って、先日出張した種子島の安納芋の焼き芋を持参しました。

 リエット、チキンのオーブン焼きやパエリヤ、タイカレーなど、腕自慢の方々の手料理あり、千葉ではお祝いのときにいただくという華やかな太巻き、イランから直輸入の殻付きピスタチオやデーツ、京都や新潟など地方のお菓子類など、バラエティに富んでいました。食べたり、飲んだりすることは大好き、しかも好奇心旺盛なメンバーの集まりなので、並んでいるものを見ているだけでも楽しかったです。もちろん、どれもおいしくおなかにおさまりましたが。

 ワインはポルトガル、日本、インドまではまぁ飲んだことがある、という感じだったのですが、初めていただいたのがルクセンブルグ。東京では扱っているところがなく、なぜか金沢のデパートのみなのだそう。金沢まで行ったときにわざわざ買ってきたそう。いただいたワインの中では圧倒的においしかったです。

 また、お料理教室などいろいろな会に参加させていただきたいと思っています。
 

Friday, March 26

持ち寄りパーティー@神泉

 定期的に集まりを主催されている方のご案内で、知り合いの方のオフィスをお借りした持ち寄りパーティー。神泉駅からすぐの住宅街の中のオフィス。かなりわかりにくいので、案内のメールを読みながら、という感じでした。

 こじんまりした集まりでしたが、デパ地下お総菜から、玉コンニャク、おつけもの、桜の季節らしいスイーツ、虎のロールケーキなど、楽しみました。持ち寄りだと気楽で、しかもいろいろなものがあって楽しいです。群馬からいらっしゃった方が、ソース味のミニせんべいをお持ちになっていたり。

 中での集まりでしたが、ちょっと雰囲気はお花見モード。来週に予定しているお花見企画のプレイベントでもあったようでした。 

Wednesday, March 24

東北

 出張で秋田と青森に。ちょっと春を感じたあとだったので、雪にびっくり。寒いです。そういえば、例年3月の連休に安比にスキーに行っていたことを考えれば、雪があって当然なのですが。

 言葉が結構聞き取れず大変だったり・・・。南より北のほうが聞き取りが難しく感じます。

 秋田といえば、あきたこまち。ライスターミナルというところを視察させていただきましたが、ものすごい巨大倉庫になっていました。品質管理やトレーサビリティの意識の高さはさすが。青森では、りんご。ビタミンCなど酸化防止のための添加物一切なしの100%青森産リンゴのジュースを試飲させていただき、まさにすりつぶしたリンゴをいただいている濃厚さ、自然だけれどものすごく甘いのに驚きました。

 普段、お米をあまりいただかないので、コメ消費が戦後直後の一人あたり年間120Kgから今は半減しているというのにまさに貢献してしまっている状況。最近は米粉などもブームになりつつありますが、なかなか、お米を食べている、という感じはないことにちょっと反省。今回は雪の下だったので何も見えませんでしたが、やはり水稲の田園風景はまさに美しい日本の姿。守るべき文化であり伝統であるのは間違いないと思います。

 リンゴのほうは、聞いたこともないいような新種もパンフレットにはたくさん記載されていましたが、やはり青森といえば、フジ。それにしても、日本のリンゴはきれいで立派。ちょっと傷ついたものなどは、全部加工用としてジュースなどに回されてしまいます。これ、途上国でなくても、ヨーロッパでも普通にスーパーに並んでしまうレベルでは、というものさえも。日本人のこだわりはやはり特別なのでしょう。ただ、最近は、訳あり野菜なども認知されて結構人気が出始めています。農家としては、より品質の高いものを生産して高く売りたい、でも、この景気低迷では、消費者は安いものを求めて、多少形が悪くても気にしなくなっています。生産者の苦労を考えると申し訳ないと思いますが、やはり消費者としては安全でおいしければ見た目よりも安いほうがよいと思ってしまいます。リンゴは比較的いいといっても、果物消費量が若い世代を中心に減っているのは、食べるのが面倒というのもあると思いますが、やはり価格の問題も大きいと思います。最近、リンゴは台湾にかなり輸出されているそう。中国、ベトナムなど、新規開拓にも力をいれているということで、そのうち、良いものは輸出に回して、という日もやってくるのかも・・・。

  流通の仕組み、食の安全、貿易など、いろいろと勉強させていただきました。

 

Monday, March 22

M'due

 ご近所のイタリアン。以前、和食だったときには来たことがありましたが、イタリアンになってからは初めて。丸ビルの「アンティカ・オステリア・デルポンテ」のグループ店だそう。

 落ち着いた雰囲気でゆったりできるお店です。隠れ家っぽく、クッションが配置されたシートは誰かのおうちに招待されたような感じ。

 カルパッチョと生ハムなどをアンティパストでいただき、自家製サルシッチャとアスパラガスの〝ガルガネッリ”とメインにはホロホロ鶏をいただきました。ガルガネッリは筒状のペンネにちょっと似た感じのパスタでした。小降りの自家製パンもおいしく、のんびりとした時間を過ごせました。
 
 ガーデンプレイスではちょうど4月から公開予定の映画、Aliceの試写会が。巨大なお城がつくられていて、スロープ部分には赤絨毯。ジョニー・デップなどが来ているということで、ものすごい人だかり(ちょっと混じってみたものの、何が起きているかよくわからず、結局、ジョニーの姿はモニターでちらっと観たのみですが)。あの喧噪をすっかり忘れてしまうようなディナーでした。




 

 

伊豆韮山&江川邸

 イチゴ狩りのあとに、街を散策。韮山、結構いろいろと観るものもあり、街のサイズも歩くのにちょうどいい感じ。

 イチゴ狩りが農協のセンターから、あちこちのハウスに移動するのもおもしろかったですが、街中にイチゴのハウスや畑が広がるのんびりした雰囲気の中に、観光スポットも。

 重要文化財指定されている江川邸に。まったくもって歴女ではないため、歴史の知識が欠けていて知らなかったのですが、古民家など建物を観るのは大好き。民家といっても、世襲代官をつとめていた江川家なので、とても立派で、最近はドラマのロケでもたびたび使われているそう。ボランティアガイドの方の丁寧な説明もあり、建物、桜にケヤキと紅葉が宿り木になっているという不思議な木など楽しめました。



 ボランティアガイドは、観光スポットにはいらっしゃるようで、蛭ヶ小島というところでも、源頼朝と北条政子の話など、いろいろとお話を伺えておもしろかったです。

 イチゴに菜の花、ほころびかけた桜、とちょっと寒かったですが、春の始まりの雰囲気を満喫しつつ、大人の遠足、楽しめました。

中伊豆ワイナリーヒル

  修善寺方面へ。中伊豆ワイナリーヒルという、シダックスの社長が経営しているところ。ワイナリーあり、温泉あり、グラウンドなどのスポーツ施設あり、というところです。

 ワインリーツアーに参加。そもそも、伊豆でブドウ?ワイナリーがあったの?という感じでした。ワインは、ヤマ・ソヴィニヨンというヤマブドウとカベルネ・ソヴィニヨンをかけあわせたものが珍しかったです。試飲してみると、全般に甘めのものが多く、でも、これがファミリーでいらしているような一般的な日本人の嗜好にはあっているような。。。ワイナリーの見所はなんといっても、社長のコレクション。オークションで落としたという貴重なものすごい高価なビンテージワインや、すべてのビンテージがストックされているOpus1。これはすごかったです。

 富士山がきれい!夕暮れ時。

昼間の富士山。

 ワインだけでなく、イチゴも。イチゴ狩りというのは実は初めてだったかも。やっぱり、そんなに食べられるものではないですが、とりたての真っ赤で大きな実はジューシーでとっても甘くておいしかったです。

Thursday, March 18

Lazaro

 恵比寿駅すぐ近くに割と最近できたマカオ&ポルトガル料理のお店。気になっていたところです。ポルトガル料理は好きなので、結構行ったほうですが、マカオには旅行でもまだ行ったことはなく、マカオ料理って何?という感じ。

 メニューを見ると、バカリャウなど典型的なポルトガル料理がパラパラ、あとは、ちょっと中華っぽいというか、スパイシーなエスニック系。あ、このあたりがマカオなのね、という感じ。バカリャウのコロッケに、マカオ料理の典型ということで、蟹のカレーハイ(カレー炒め)、マカオ・サラダをいただきました。アフリカン・チキン(何でアフリカ???)もお勧めといわれたのですが、メニューの中でいちばんスパイシーといわれて蟹のほうに。蟹はちょっと食べにくかったですが・・・。バカリャウのコロッケは今までいただいたことがあるものとはちょっと違う感じ。マカオ風なのかもしれませんが。ワインはリーズナブルなポルトガルワインを中心に置いているということで、種類はありませんが、お試しにはいい感じです。パステル・デ・ナタ(エッグ・タルト)がある!とオーダーしたのですが、美味しかったのですが、イメージとはこちらもちょっと違ったかも。ただ、ポルトガルに行ったのも相当前なので、勝手に膨らんでいるイメージなのかもしれません。

 気軽にちょっと珍しいお料理を楽しめるお店、という雰囲気。サービスも丁寧で感じがいいです。マカオ・ポルトガルなのに、なぜか焼酎などのボトルが飾られていたり、黄色をベースにした明るい店内は小さくてカジュアルですが、居心地はよかったです。お料理の種類も豊富で、コースメニューもあるので、いろいろと楽しめそうです。

 

Wednesday, March 17

日本・南アフリカ交流100周年記念

 今年はFIFAワールドカップ開催もあって注目されている国。日本との交流が100周年という長さであることにびっくりしました。

 記念の年ということで、いろいろなイベントが開催されているようです。レセプション@ホテル・オークラにご招待を受けて参加してきましたが、カクテル・レセプションとなっていたのに、珍しい南アのお料理も並んでいて、南アのワインとともに楽しめました。帰りにいただいたパンフレットはなかなかきれいで、観光で行ってみたい、という気分になりました。

Tuesday, March 16

Rigoletto

 予約していなくて前回も入れなかったリゴレット@六本木ヒルズ。リゴレット、結構あちこちあるようですが、実はまだ丸の内などでも行ったことがなかったので初めて。ちょっと時間が遅いのにやはり一杯。結局、スタンディングバーで飲みながら待つことに。

 ボトルワインがすべて2500円というCPの良さにはびっくり。バーでオーダーして飲み始めたワインをそのままテーブルが空いたら移動して持って行ける、というのもよいです。こういう賑やかで気軽でオープンな雰囲気が嫌いでなければ、平日でも満席、という理由がよくわかります。気軽につまめるタパスから、パスタ、サラダ、メインと、メニューのバラエティも豊富なので、使いやすいお店なのでしょう。ソーセージなどのタパス、タンドリーチキンが私には結構スパイシーだったサラダ、パスタと、お味もよかったですが、何よりもボリュームがすごかったです。スパニッシュイタリアンにアメリカンダイナーというコンセプトらしいので、なるほど、と納得。バースデーお祝いテーブルもパラパラあり、全スタッフで歌ってるの?という感じの、バースデーソングの大合唱。ちょっと恥ずかしいかも・・・。パーティーにも良さそうなところです。

 

Monday, March 15

Trattoria Kiora the Fuoco

 ずいぶん昔に麻布十番のKioraでバースデーディナーをしてもらったことがあったのを何となく思いだしつつ、恵比寿のFuocoで母のバースデーディナーを企画。

 スパークリングワインで乾杯。コースのディナーのアミューズはイカをトマトや香味野菜などで煮込んだもの。


スモークサーモンの前菜。3種類のソースがとてもきれいな色でした。

小エビと菜の花のパスタ。













 メインは豚の赤ワインソースかタイのポワレで、豚肉のほうをいただきました。ワインはお薦めワインリストの中からトスカーナのサンジョベーゼをいただきましたが、おいしかったです。デザートにはお願いしたとおりバースデーメッセージと、花火風のキャンドル。ちょっと静かな感じで、にぎやかにバースデーソングを歌う感じではなかったですが。
 
 サービスも丁寧で、「大人な雰囲気のディナー」というリクエストには応えられたかしら、と思います。

こしの極

 トレンダーズのモニターに参加。モニターなど応募してもそれほど当選することはないのですが、今回は当選して、永谷園の 「こしの極 そば」、「こしの極 そうめん」、「こしの極 ざるうどん」の3種類が届きました。永谷園といえば、お茶漬けのイメージで麺を出していることは知りませんでした。

 麺は大好き。ただ、おうちパーティーなどの集まりでお料理するのは、やはりパスタ系。珍しいパスタをいろいろ試してみた時期も。そういえば、最近はあまりおそばなど作っていませんでした。でも、乾麺は日持ちするので、買い置きしておくのも便利。ちょうど、和麺の買い置きがないところだったので、さっそくいただいてみました。

 ゆでたものや冷凍のものはあまり買わないのですが、すぐに調理できて便利、とは思っていました。でも、乾麺でも調理時間はおそば4分半。パスタに比較するとゆで時間が実はすごく短いことにびっくり。おそうめんはなんと2分。以前いただいていたものはもう少し長かったと思います。

 かなりインパクトありのパッケージ。使いやすいサイズです。

 迷いましたが、久しぶりなのでおそばを。アスパラなど緑のお野菜に、エリンギも加えて、ノリ、ゴマもたっぷりかけてヘルシーに。こしがある麺はおいしかったです。




 パスタよりお料理は簡単。ただ、和系の麺料理は、ちょっとシェアしにくいかしら・・・と思ってしまいます。いつもはワインにあうお料理が多いので、和麺でちょっとしたお友達集まり用のお料理、工夫できたらいいかなと思い、まずは、サラダそうめんあたりからアレンジしてみようかしら、と思います。












Sunday, March 14

櫻井よしこ氏講演会

 櫻井よしこ氏の講演を伺う機会があり、出席しました。

 テーマは「この国の行方」で、経済、国防、そして教育まで。とにかくなめらかで、あちこちで数値などを挟む説得力あるお話ぶりには感服しました。若干、話題は変わっても、それと気づかせないような転換の仕方や、質疑応答へのよどみないご対応に、とにかくスマートな方、という印象でした。議論の中身にはいろいろな意見はあるとは思いますが、道路行政から始まり財政赤字が累積している現状、アメリカの傘の下での日本、車の両輪である軍事と外交、最近の中国やインドの成長と今後、それに引き換え日本の憂うべき状況・・・など、わかりやすいお話でした。長期戦略がない国、国家観のない国。考えさせられる言葉がたくさんありました。

Saturday, March 13

おうちディナー

 カリフォルニアのピノをお持ちいただき、おうちディナー。あまり、自分で作ったお料理はいつも写真撮ってなかったのですが、今日は珍しく。

 プチヴェールなどの温野菜サラダ、小アジのオーブン焼き、ポークロールを作っただけだったのですが、お持ちいただいた、とても大粒でジューシーなオリーブやコンテ、Paulのパンがあったので、テーブルは豪華に。

 おしゃべりに盛り上がり、ワインも進み、ラデュレのマカロンなどをスイーツとしていただいていたら、アッという間に遅い時間に。最近、外食が多くておうちディナーは久しぶりだったのですが、やっぱり落ち着けて楽しいです。


Tuesday, March 9

ゴングル

 先日、インド人の方にお勧めレストランを伺ったらお勧めされた表参道のレストランに。

 ベジタリアン・ターリのセットをお願いしました。ボリュームはたっぷり。4種のベジタブル・カレーにサラダ、デザートのヨーグルト、ライス、ナンにチャイまで。インドワインもそろっていたので、お勧めを伺い、カベルネを。ワイン、なかなかおいしかったです。カレーは、ベジタブルミックスのケチャップっぽい甘みを感じたトマトベースのもの、サグ・パニール、アル・ゴビにダル。辛さも控えめでいただきやすかったですが、サグ・パニールはちょっと期待していたのと違ったかも。

 お店のインテリアはインドっぽくなく、壁一面がワインセラー風にしてあったり、オシャレな雰囲気。

 人数が多ければアラカルトで楽しむのが良さそうです。

Sunday, March 7

ルノワール 伝統と革新 & 月夕堂

 ルノワールは大好きなので、これは行かなければと思っていた展示。

 思った以上に点数もあって、展示の順番や解説もわかりやすく、とても楽しめました。好きな作品も多かったですが、やっぱり、レースの帽子の少女、ブージヴァルのダンス、団扇を持つ若い女、あたりの有名な作品がやっぱり素敵でしたが、ちょっとマイナーなものかもしれませんが、縫い物をする若い女、という作品も素敵でした。淡いパープルで、肖像画ではない日常を描いた作品。花瓶の花も女性も絵の中に同等に溶け込んでいる感じ。やっぱり、ルノワールの色と光の素晴らしさには感動しました。あとは、やはりファッション。最新流行の帽子やアクセサリーを身につけている女性たち、というところも、ルノワールの人物作品に魅力を感じる一因です。

 かなり歩き回って相当おなかが空いていたのですが、日曜日ということでお休みも多いし・・・と迷って、月夕堂に。以前は、とても目立たない外装だったのが、最近すごく目立つようになったので、違うお店になってしまったのかしら・・・と思っていました。雨の日曜日ということで、普段は予約で混んでいるはずなのに貸し切り状態。プリフィックスのコースで、黒豚のテリーヌとヒラメのポワレをいただき、デザートは季節らしい桜を使ったものを。ポークリエットとアンチョビのフィナンシェのアミューズから、プチフールまで、どれも一人でやっていらっしゃるシェフの手作りでおいしかったです。

 

 

Saturday, March 6

Chinese New Year party at Chinaroom & お好み焼きパーティー

 Grand Hyatt内の中華レストランのプライベートルームで、飲茶をいただきながらのLadies会。仕事つながりの主催者のアメリカ人がご夫婦で気に入ってよく使っているレストランだということでした。

 落ち着いたシックなインテリアのお部屋には、超巨大アンティーク鳥籠などのディスプレー。これ、何いれるの(鳥じゃないでしょ)、というちょっと怖い会話もしましたが、スタッフの方に伺うと、尾羽の長い鳥をいれていたのでは・・・ということでちょっと安心。私は余裕で中に入れるサイズです。

 3種類のお茶に、飲茶。ビュッフェ・パーティー形式。ちょこっとつまむ程度のつもりが、しっかりおなかが一杯に。お勧めといわれたゴマ団子ははいりませんでした。

 その後、妹一家のところでのお好み焼きパーティーへ。

 お好み焼き検定取得のお好み焼きは、さすがの腕前。ただし、検定はペーパーのみで、実技はないそうですが。定番の豚、チーズ&おもち、牛すじ&こんにゃく、とどれもおいしかったです。お好み焼きだけれど、ランブルスコで乾杯したあとも、引き続き赤ワインで。チーズをつまんだり、先日の種子島お土産の安納芋をつまんでみたり。最後は月餅に桜餅、となんだか、和洋中がミックスされた不思議な感じでしたが、とても盛り上がった楽しい1日でした。

Friday, March 5

Bistro & Wine Bar Gout 寓  

  駅からすぐのワインバー。新しいのかと思ったのですが、結構前からあったそう。隠れ家的な場所なので、気づかなかったのかも。

 飛び込みでしたが、いいお店発見、という感じでした。

 プリフィックスのコースで、お勧め(に弱いので・・・)となっているブーダン・ノワールに白インゲンと豚のカスレという、かなりビストロらしく、普段はあまり選ばない重めのチョイスで。ブーダン・ノワールは黒、というより、赤い感じ。温かいパテになっていたのですが、正直なところ、ちょっとクセは強い感じでした・・・。カスレはコラーゲンたっぷりというのに惹かれて。いずれにしても、ビンテージがメニューよりさらにいい年になっているといわれたカオールにもぴったりでした。